訪日観光3日目
2002年3月15日3日目というよりは、最後の日。かなりタダ見&タダ食いさせてもらったので、感謝の気持ちを込めて、友達とお土産を買い渡す。なのに、彼らからなぜかまたプレゼントをもらってしまった。お金の問題じゃないけど、もらいすぎなような気がする。とても感謝。メールアドレスを交換し、絶対また会おうを約束。
今回の訪日観光で自分の英語力の無さを知りました。友達はTOEICの点数が低いけど、かなりペラペラだった。それに比べて私は…と何度も自己嫌悪に陥りました(πーπ)香港なまりの英語に慣れていないのもあるし、彼らと初対面で緊張していたのもあるけど…。2日目はいろいろ話せたからよかったけど、もっと英語力をつけたい!と実感。
それから「漢字」を使って結構コミュニケーションできるのにびっくりだった。研修や留学の時は、中国や香港など漢字を使う国の人と会わなかったので、今回が初めてだったけどとてもすばらしい!と思った。英語が通じない時は漢字を使ってコミュニケーションしていた。
そして第二外国語や他の外国語も、浅く広く学ぶべきだなと思った。私の下手〜な中国語でかなり盛り上がったからだ。でも彼らは香港人なわけだから、香港語を事前に学んでおけば、話のネタの部分でも、コミュニケーションの部分でも役立ったはずだなと思った。
とまあ、いろんな事を学んだ3日間でした。就職活動の息抜きになってすごくよかったです。
今回の訪日観光で自分の英語力の無さを知りました。友達はTOEICの点数が低いけど、かなりペラペラだった。それに比べて私は…と何度も自己嫌悪に陥りました(πーπ)香港なまりの英語に慣れていないのもあるし、彼らと初対面で緊張していたのもあるけど…。2日目はいろいろ話せたからよかったけど、もっと英語力をつけたい!と実感。
それから「漢字」を使って結構コミュニケーションできるのにびっくりだった。研修や留学の時は、中国や香港など漢字を使う国の人と会わなかったので、今回が初めてだったけどとてもすばらしい!と思った。英語が通じない時は漢字を使ってコミュニケーションしていた。
そして第二外国語や他の外国語も、浅く広く学ぶべきだなと思った。私の下手〜な中国語でかなり盛り上がったからだ。でも彼らは香港人なわけだから、香港語を事前に学んでおけば、話のネタの部分でも、コミュニケーションの部分でも役立ったはずだなと思った。
とまあ、いろんな事を学んだ3日間でした。就職活動の息抜きになってすごくよかったです。
コメント